TRIUMとは、ラテン語の“3”。
TRIUM PARTNERSは、異なる力を融合させ、
新しい価値を生み出します。
たとえば情熱 Passion、
知性 Intelligence、力 Driving Force。
たとえばスタートアップ、ユーザー、投資家。
折れない三本の矢のように、
どんな地形にも確固として立つ三脚のように、
TRIUM PARTNERSは起業家の
アントレプレナーシップを支え、
新たな事業を創造します。
TRIUMはラテン語で“3”。3人のパートナーに因んでつけています。“3”には様々な利点があります。どんなに地形が悪くても確固として立つことができる三脚の3、折れない三本の矢の逸話の3、三人寄れば文殊の知恵の3。私たちTRIUMは、豊かな事業経験と経営経験に基づいた強みを持つ3人のパートナーが力を合わせ、確固としたチーム力を発揮します。新たな事業の成長を推進し、3つのステークホルダー(スタートアップ、ユーザー、投資家)が三方ハッピーとなることを目指し情熱を注ぎます。
森英文 代表取締役CEO
1988年明治大学農学部卒業、株式会社リクルートに入社。人材系メディア・代理店管理・代理店開拓を担当、2005年より中国進出プロジェクト立ち上げ、…
1988年明治大学農学部卒業、株式会社リクルートに入社。人材系メディア・代理店管理・代理店開拓を担当、2005年より中国進出プロジェクト立ち上げ、…
1988年明治大学農学部卒業、株式会社リクルートに入社。人材系メディア・代理店管理・代理店開拓を担当、2005年より中国進出プロジェクト立ち上げ、2006年、リクルート執行役員に就任。中国事業担当として人材事業、ホットペッパー、ゼクシィの現地法人の代表を務める。2010年帰国。人材系ネットメディア担当役員就任。2012年、リクルートグループ顧問就任。2013年3月に退職、渡瀬、大塚とともにトライアムパートナーズを設立。
大塚悦時 代表取締役CIO
1989年慶應義塾大学理工学研究科修了(修士)。同年、リクルートに入社。システムエンジニアとしてコンピュータ事業に携わる。1995年よりリクルート…
1989年慶應義塾大学理工学研究科修了(修士)。同年、リクルートに入社。システムエンジニアとしてコンピュータ事業に携わる。1995年よりリクルート…
1989年慶應義塾大学理工学研究科修了(修士)。同年、リクルートに入社。システムエンジニアとしてコンピュータ事業に携わる。1995年よりリクルートの研究機関であるメディアデザインセンターにてインターネットによるメディア展開の可能性を検討、プロジェクトリーダとして賃貸住宅情報をWebサイトにて提供するプロジェクトに従事。リクルートにおける最初の本格的インターネットサービスとなる。その後、インターネットを用いた新規事業の開発、インターネットマーケティング手法の確立、インターネットインフラの再構築などのインターネットに関わる様々なプロジェクトに従事。2007年よりロンドン・ビジネス・スクールに留学。経営学修士を取得後帰国。リクルートのVC部門でアメリカや台湾を含む国内外のスタートアップおよびファンドへ投資・支援を行う。2012年3月、リクルートを退職。2013年4月より現職。
渡瀬ひろみ 代表取締役CMO
1988年京都大学農学部農林経済学科卒、リクルート入社。ブライダル情報誌「ゼクシィ」の生みの親。ブライダル、住宅、ベンチャー支援、人材、…
1988年京都大学農学部農林経済学科卒、リクルート入社。ブライダル情報誌「ゼクシィ」の生みの親。ブライダル、住宅、ベンチャー支援、人材、…
1988年京都大学農学部農林経済学科卒、リクルート入社。ブライダル情報誌「ゼクシィ」の生みの親。ブライダル、住宅、ベンチャー支援、人材、クラウドソーシング、ビジネスポータルなどの領域で月刊誌、フリーペーパー、インターネットサイト、イベントなどの新規事業を手掛け、プロジェクト・リーダー、編集長、事業責任者を歴任。2010年3月リクルート退職。同年、新規事業コンサルティングの株式会社アーレア設立。2013年、森、大塚とトライアムパートナーズ設立。上場企業、ベンチャー企業のコンサルティング経験多数。2014年6月、コンサルティング先の1社である株式会社ぱど代表取締役社長に就任。2016年5月、マックスバリュ西日本株式会社社外取締役就任。2016年6月、株式会社パートナーエージェント社外取締役就任。同年、株式会社ぱど代表取締役退任、相談役就任。
3名のパートナーの経験・ネットワークを活かして事業開発領域を中心に投資およびコンサルティングサービスを展開。スタートアップに対しては投資・ハンズオン支援、大手企業向けにはコンサルティングを提供。
よりよい社会づくりに貢献する事業創造を手掛けます。
主にB2B、B2C領域を中心としたアーリーステージのスタートアップ企業に投資。
経営・事業開発の知見を活かしたハンズオン支援を提供します。
これまでの事業経験とネットワークを活かし、主に事業開発分野と事業戦略分野のコンサルティングを提供。
優れたテクノロジーや先進のサービスを展開するスタートアップ企業とのマッチアップの支援なども行います。
パートナー3名の豊富な事業経験を元に、営業戦略と実行フェイズを支援します。「だれに」「何を」「いくらで」「だれが」「どう売るか」について、絵を描くだけでなく実行フェイズでPDCAを回しながらマネジメントチームに伴走し、事業拡大を促進します。
社名 | 株式会社トライアムパートナーズ TRIUM PARTNERS Co., Ltd. |
資本金 | 1000万円 |
設立 | 2013年4月 |
マネジメント | 代表取締役CEO 森英文 代表取締役CIO 大塚悦時 代表取締役CMO 渡瀬ひろみ |
事業概要 | ベンチャー投資・支援 コンサルティング |
住所 | 東京都港区六本木3-1-30 A・Bビル |
社名 | 株式会社トライアムパートナーズ TRIUM PARTNERS Co., Ltd. |
資本金 | 1000万円 |
設立 | 2013年4月 |
マネジメント | 代表取締役CEO 森英文 代表取締役CIO 大塚悦時 代表取締役CMO 渡瀬ひろみ |
事業概要 | ベンチャー投資・支援 コンサルティング |
住所 | 東京都港区六本木3-1-30 A・Bビル |
当社へのお問い合わせは、下記フォームよりお願いいたします。
お名前※ | |
会社名※ | |
部署/役職名 | |
メールアドレス※ | |
お問い合わせ内容※ | |
|
お名前※ | |
会社名※ | |
部署/役職名 | |
メールアドレス※ | |
お問い合わせ内容※ | |
森英文 代表取締役CEO
1988年明治大学農学部卒業、株式会社リクルートに入社。人材系メディア・代理店管理・代理店開拓を担当、2005年より中国進出プロジェクト立ち上げ、2006年、リクルート執行役員に就任。中国事業担当として人材事業、ホットペッパー、ゼクシィの現地法人の代表を務める。2010年帰国。人材系ネットメディア担当役員就任。2012年、リクルートグループ顧問就任。2013年3月に退職、渡瀬、大塚とともにトライアムパートナーズを設立。
大塚悦時 代表取締役CIO
1989年慶應義塾大学理工学研究科修了(修士)。同年、リクルートに入社。システムエンジニアとしてコンピュータ事業に携わる。1995年よりリクルートの研究機関であるメディアデザインセンターにてインターネットによるメディア展開の可能性を検討、プロジェクトリーダとして賃貸住宅情報をWebサイトにて提供するプロジェクトに従事。リクルートにおける最初の本格的インターネットサービスとなる。その後、インターネットを用いた新規事業の開発、インターネットマーケティング手法の確立、インターネットインフラの再構築などのインターネットに関わる様々なプロジェクトに従事。2007年よりロンドン・ビジネス・スクールに留学。経営学修士を取得後帰国。リクルートのVC部門でアメリカや台湾を含む国内外のスタートアップおよびファンドへ投資・支援を行う。2012年3月、リクルートを退職。2013年4月より現職。
渡瀬ひろみ 代表取締役CMO
1988年京都大学農学部農林経済学科卒、リクルート入社。ブライダル情報誌「ゼクシィ」の生みの親。ブライダル、住宅、ベンチャー支援、人材、クラウドソーシング、ビジネスポータルなどの領域で月刊誌、フリーペーパー、インターネットサイト、イベントなどの新規事業を手掛け、プロジェクト・リーダー、編集長、事業責任者を歴任。2010年3月リクルート退職。同年、新規事業コンサルティングの株式会社アーレア設立。2013年、森、大塚とトライアムパートナーズ設立。上場企業、ベンチャー企業のコンサルティング経験多数。2014年6月、コンサルティング先の1社である株式会社ぱど代表取締役社長に就任。2016年5月、マックスバリュ西日本株式会社社外取締役就任。2016年6月、株式会社パートナーエージェント社外取締役就任。同年、株式会社ぱど代表取締役退任、相談役就任。